加湿器とエアコンを併用する長所と短所!掃除のプロ目線でアドバイス

女性
乾燥対策でエアコンと加湿器を併用したいんだけど!

エアコンの暖房を使って冬を過ごしていると、どうしても気になってくるのが部屋の乾燥ですよね?喉が痛くなったり、肌がカサカサしてきたりして困ることもあります。

私はプロとしてハウスクリーニングの仕事を通して、エアコンクリーニングも行なっています。冬場にエアコン掃除をすることはほどんどないのですが、たまにお客さんから、冬にエアコンを使うときの注意点などを説明することはあるんですよね。

その中で加湿器を併用した時の、長所と短所があることをしっかり説明しています。注意点を守らないと、身体に悪影響を及ぼしてしまうこともあるので要注意ですよ。

そのほかにも、素朴な疑問もいくつか出てきます。例えば、

  • たくさん種類があってどれを選んだらいいのかわからない
  • 加湿器と併用するときに注意点はあるの?
  • 加湿器の置く位置は決まってるの?
  • 加湿器なしで部屋を加湿する方法ってある?

ちょっとしたことで加湿器の効果がグンと上がったり、逆に結露の原因になることもあるので参考にしてみてくださいね。

まずは加湿器とエアコンを併用するときの長所と短所を紹介していきます。

加湿器とエアコンを併用したときの長所・短所


部屋の乾燥を防ぐために加湿器を使っていたのに、いつの間にか結露してカビが生えてたり、体調を崩してしまったなんて事例も実際あるので、長所と短所は最初にしっかり把握しておきましょう。

長所
  1. 部屋全体や自分自身の肌の乾燥対策ができる
  2. 風邪の予防につながる
  3. ウイルスの抑制につながる
  4. 体感温度が上がるので低い温度でも暖かく感じられる
短所
  1. 手入れを怠ると雑菌やカビが発生する可能性がある
  2. 繁殖した雑菌が加湿器から部屋中に撒き散らされる可能性がある
  3. 湿度を上げすぎると部屋が結露する
  4. 電気代がかかる

知っている方も多いと思いますが、加湿器で一番気をつけたいのがカビや雑菌の繁殖です。私も部屋に加湿器を置いていた時期があるので実感しましたが、加湿器は放置するとすぐに雑菌が繁殖してしまいます。

しかも最初は目に見えないので、それが空気中に撒き散らされていることに気がつかず、逆に喉を痛めたり体調を崩してしまうこともあるんです。

また湿度が上がりすぎると、部屋全体が湿っぽくなり窓や壁が結露してしまいます。

その点をきちんと理解して使っていれば、乾燥対策としてはかなり役立つ家電で、エアコンの設定温度を低い状態にしても、体感温度をあげることもできるんですよ。

夏にエアコンと加湿器を併用する必要はある?

冬の乾燥対策とは少し話がずれますが、エアコンを使う場合は夏でも加湿器は必要と考えています。その理由としてエアコンは冷房と暖房どちらを使っても空気を乾燥させるからです。

温度が下がり乾燥した部屋に長時間いることで、空気中のウィルスも活発になり、夏風邪の原因になったりもするんですよ。これは私もよく経験があることなんですが、夏風邪はだいたい喉から症状が出て咳に悩まされることが多いです。冷房が効いている部屋に長い時間滞在している時に起こりやすくなります。

加湿器を併用する時のタイミング

夏は冬に比べると湿度は高い方なので、エアコンと併用するときはタイミングをずらしましょう。

  • 夏は部屋が完全に冷えてから使用する
  • 冬は最初から乾燥しているので、エアコンと同時に使用する

適度に換気を行うのであれば、加湿器は不要かもしれませんが、せっかく冷やした空気が逃げてしまうので、換気を最低限に抑えるためにも加湿器との併用はおすすめですよ。

では、おすすめの加湿器や使うときの注意点を詳しく見ていきましょう。

おすすめ加湿器と特徴を紹介


加湿器には大きく分けると4つのタイプがあります。

  1. スチーム式
  2. 気化式
  3. 超音波式
  4. ハイブリット式

私の個人的なおすすめは超音波式の加湿器になります。長所としては、本体価格が安く電気代も抑えられる点です。

短所は日々のお手入れが必須ということですね。

  • 水は水道水を使用して毎日交換
  • タンクもこまめに水洗い

これを怠るとあっという間に雑菌が繁殖してしまいますよ。

他の加湿器の性能も簡単に説明するので、まだ購入を迷っている場合は参考にしてみてください。

スチーム式加湿器は雑菌の心配がほぼない


スチーム式加湿器はヤカンで水を沸かすのと同じ原理で、水を熱して水蒸気を出して加湿します。水を沸騰させて気化させる方法は雑菌が繁殖しにくいので一番衛生的と言えるでしょう。またフィルターがないのが一般的で、シンプル構造で掃除がとっても楽です。

注意点として熱い蒸気が出るので、小さいお子さんがいる場合は注意した方がいいでしょう。
また電気代も一番高くなります。

気化式加湿器は安全性が高い


気化式加湿器はフィルターを濡らし、風を当てて水分を気化させ加湿します。濡れたタオルや洗濯物を部屋に干して加湿する方法と同じ原理ですね。

長所
  • 電気代が安く済む
  • 火傷の心配がない
  • 結露しにくい
短所
  • フィルターが常に濡れているので雑菌が繁殖しやすい
  • スチーム加湿器より性能が劣る
フィルターはこまめな掃除が必要になりますね。2週間に一度は水洗いしてあげましょう。また加湿性能はそれほど高くないのでリビングなどの広い部屋には不向きです。

ハイブリット式は2種類ある


(クリックで楽天市場に飛びます。)

  1. 気化式+スチーム式を掛け合わせた加熱気化式
  2. 超音波式+スチーム式を掛け合わせた超音波気化式

の2種類のハイブリット式加湿器があります。どちらもスチームをプラスしたことで加湿能力が向上しています。その分価格も高くなっているのでお手軽感はあまりありません。

加湿器の位置はどこが最適?


加湿器は置く場所によって加湿能力が変化する場合があります。

  1. 床に直置きしない
  2. エアコンの真下に置く
  3. エアコンの風向きはなるべく上方向にする

がベストな設置場所ですね。床に直置きすると、床の冷気で加湿器の水蒸気がすぐに冷やされて結露の原因になります。また、エアコンの真下に置くことで、加湿器から出た水蒸気がエアコンの風に乗って部屋全体を加湿してくれますよ。

快適な湿度を保つために


部屋の湿度を快適に保つために湿度計は部屋に設置しておきましょう。部屋に一つ置いておけば一目で確認できて便利ですよ。値段も安いものは1000円しないので気軽に購入できると思います。

(クリックで楽天市場に飛びます。)

湿度が高すぎると結露が発生して部屋の壁がカビる原因になってしまいます。

湿度は50〜60%が一番快適な状態です。

湿度が上がりすぎた場合は窓を開けて換気することで、空気の入れ替えと同時に湿度も一気に下げることができるので覚えておきましょう。

加湿器がない場合は別な方法で

もしも加湿器が壊れてしまった場合や、まだ購入していないけど部屋の乾燥をどうにかしたい場合の対処法も紹介しますね。

  1. 洗濯物を部屋に干す
  2. 濡れたバスタオルを部屋に干す
  3. 観葉植物を部屋に置く
  4. お風呂のドアを開けておく
  5. 石油系の暖房器具を使う
  6. フローリングを水拭きする

①〜②洗濯物や濡らしたバスタオルを部屋におくことで、水分が気化した際に部屋を加湿してくれます。

③観葉植物は、吸収した水分を葉っぱから蒸発させるので、天然の加湿器にすることができますよ。お部屋のインテリアとしてもバッチリです。

④お風呂上がりなどで蒸気が残っている状態でお風呂のドアを開けておけば、湿気が部屋まで届き加湿してくれます。

⑤石油系のファンヒーターや石油ストーブは、暖める際に水蒸気も一緒に発生されるので乾燥対策になります。ただし部屋の空気は汚れてしまうので換気は必須ですよ。

⑥フローリングを水拭きすると、気化した時に加湿してくれ、部屋も綺麗になるので一石二鳥ですね。

加湿機能のついたエアコンの性能は?

最新エアコンには加湿機能が付いたものがあります。私も使ったことがないので実体験ではありませんが、調べたところによると、給水不要で使えるメリットがあります。
デメリットとしては加湿能力はあまり高くなく、室外機が大きくなるとありました。
また電気代も割高になるので、このあたりはご自分の経済事情と相談して決めるべきかと思います。

最後に

冬にエアコンを使用する場合は必ず乾燥対策を行いましょう。乾燥状態はウイルスが活発化するので風邪を引いたり体調を崩してしまう原因となります。

加湿器を使用した際の注意点をまとめると、

  • 雑菌やカビが発生しないように加湿器のお手入れをする
  • 加湿器の設置場所はエアコンの真下にしてエアコンの風で部屋全体を加湿する
  • 適度な湿度を保つために湿度計は設置する
  • 湿度が高くなりすぎたら換気をして湿度を下げる
  • 加湿器がない場合は洗濯物や濡れたバスタオルで代用する

私個人では超音波式をおすすめしましたが、どの加湿器もメリットとデメリットがあります。価格が高くても高性能な加湿器がいい場合はハイブリット式になりますし、雑菌の心配をしたくない場合はスチーム式がおすすめになります。それぞれの詳しい特徴はまた別の記事でまとめるのでその時は参考にしてくださいね。

スポンサーリンク