
エアコンを使おうと思ったらリモコンがどこにあるのかわからない!また、リモコンはあるんだけど、効きが悪かったり、使えなくなったりすることってありますよね。
私は先日エアコン内部の掃除がしたくて、家のリモコンを探したのですが、普段置いてあった場所になく、リモコンが置いてあった辺りをしばらく探しましたが見つかりませんでした。
今すぐつけたい!消したいと思ってもリモコンがないと操作できないから焦っちゃいますよね。
リモコンがなくて困った時と、リモコンはあるんだけど効きが悪い・故障したかも!と思っている場合の対処方法を丸ごと説明していきますよ。
まずはリモコンがなくてもエアコン本体でONとOFFにできる方法から説明しますね。
目次
リモコンをなくしたときにすぐにできる応急運転方法
リモコンがなくてエアコンを操作できない時にまずやってほしいのが、エアコン本体についている応急運転です。
これはどのメーカーのどの機種にも取り付けられている機能で、基本的には本体についているボタンを長押しすると強制的にONとOFFにできるものです。
取り付けられている場所とやり方に多少の違いはあるので、詳しく知りたい人はネットで説明書を出して確認しましょう。
エアコンの取り扱い説明書をダウンロードする方法
自宅にエアコンの説明書がない人はネットからダウンロードして調べることができます。
まずは自分の使っているエアコンの型式を調べます。エアコン本体の下に型式が書いてあるので写真を撮るか、メモしましょう。
写真の赤丸のところが型式になります。
型式がわかったら
【エアコン 〇〇(型式) 説明書】
と入力して検索します。
試しに私のエアコンの説明書を検索してみますね。
①【エアコン as-r40g-w 説明書】と入力して検索します。(アルファベットは小文字で入力しても大丈夫です。)
②検索した説明書のダウンロードサイトが出てきたでクリックします。
③ホームページの記入欄を埋めて説明書を検索します。
FUJITSUゼネラル サポート
④ダウンロードをクリックします。
FUJITSUゼネラル サポート
後は説明書の中の応急運転方法にしたがって操作して下さい。
今回調べた私の家のエアコンは、冷房運転しかできない機種でしたが、暖房と冷房を切り替える事のできる機種もあるので取り扱い説明書をよく確認して下さいね。
スマホかパソコンで取り扱い説明書をダウンロードして応急運転方法がわかれば、ONとOFFは行うことができます。応急運転をしている間にリモコンを探して見つかれば一件落着ですね。
エアコンのリモコンが効かない・故障かなと思ったら確認すること
エアコンのリモコンはあるんだけど効きが悪かったり、効かなかったりした場合は、いくつか原因があるので、故障したと諦める前に一通りチェックして確かめてみましょう。
- リモコンの電池が無くなっている
- 部屋にある色々なものが邪魔している
- 赤外線がうまく送信できていない
- エアコン本体が壊れている
リモコンの電池が無くなっている
一番わかりやすい症状が電池がなくて効かなくなる場合です。電池の寿命が減ってくると、リモコンの液晶画面が薄くなったり、消えたりするので、そのような症状が出ている時は電池を交換してみましょう。
また、電池交換で間違えやすいのは、
- プラスとマイナスを間違える
- リセットボタンを押し忘れる
電池交換をした際は、リモコンについているリセットボタンを押さないと正常に作動しないことがあります。電池交換をしていない場合でも、リモコンの調子が悪いかなと思ったらリセットボタンを押してみるのも1つの手ですよ。
リセットボタンは写真のように手では押せないようになっているので、つまようじやボールペンの先で押してあげましょう。
部屋にある色々なものが邪魔している
部屋にある様々なものがリモコンの邪魔をしている場合があります。
- 壁やカーテンなどの障害物
- リモコン受信部分に強い光が当たっている
- 蛍光灯がインバーター式
- 他のリモコンが押されっぱなしになっている
- 部屋の温度が低すぎる
壁や家具などの障害物が邪魔してリモコンが効かなくなっていることがあります。エアコンに近づいてみて、リモコンが効くか確認してみましょう。
リモコンの受信部分に強い光が当たっている場合は、直射日光やLEDなどの強い光のせいで、赤外線を正しく受信できない場合があります。電気やテレビを消してみたり、カーテンで直射日光が当たらない状態にして、リモコンを操作してみてください。
インバーター式の蛍光灯とは、点灯管がついていない蛍光灯のことです。稀にこの蛍光灯のせいでリモコンが効かなくなることがあります。
もしもインバーター式の蛍光灯だった場合は、電気を消してリモコンを操作してみてください。
リモコンラックを使って一箇所にリモコンを収納している場合に起きやすいのですが、他のリモコンの重さなどでボタンが押されっぱなしの状態になることがあり、他のリモコンが効かなくなることがあります。リモコンラックから一度全てのリモコンを出してから操作してみてください。
部屋の温度が低すぎる場合は、それだけでリモコンが効きにくくなることがあります。設定温度を上げるか、エアコン本体に近づいてリモコンを操作してみてください。
赤外線がうまく送信できていない
リモコンの送信部分から赤外線が出ていない状態だと、リモコンが故障している可能性があります。確認する方法としては
- 携帯のカメラで送信部を映しながら運転ボタンを押す
- AMラジオをつけた状態でラジオに向かって運転ボタンを押す
携帯カメラで写しながら運転ボタンを押すと、赤外線を目視することができます。ただし赤外線フィルターが付いているカメラは赤外線が見えないので注意してください。
後述しますが、各メーカーのサポートサイトでも画像付きで説明されているので参考にしてみてください。
AMラジオを持っている人はラジオに向かって運転ボタンを押してください。「ジジッ」っと音がする場合は赤外線が正しく作動していることになります。音が出ない場合は、電池不足か故障の可能性があります。
エアコン本体が壊れている
リモコンは正常だけどエアコン本体が壊れている場合もあります。確認するには本体の応急運転が作動するかどうかで判断できます。もしも運転しないようであれば、本体の故障を疑ってください。
(応急運転の方法はこの記事の最初で説明していますよ。)
リモコンでよくある不具合の原因は上にあげたものですが、各メーカーで多少の違いがあります。気になる方は、各メーカーの「よくあるご質問」を載せておくので確認してみてください。
よくあるご質問 | ダイキン |
パナソニック | |
東芝 | |
SHARP | |
日立 | |
三菱 | |
FUJITSU | |
コロナ |
メーカー名をクリックするとリモコンの不具合時の対処法を見ることができますよ。
リモコンが見つからない・故障していた場合の対応
もしもリモコンが見つからない、故障して操作できない場合は、新しいリモコンを購入しないといけません。購入する際もいつくか選択肢があります。
- 純正リモコンを買い直す
- 汎用リモコンを買う
- リモコンアプリを探す
- 中古リモコンを探す
それぞれを詳しく説明していきますね。
純正リモコンを買い直す
純正リモコンはメーカーや電気屋さんに問い合わせて、在庫があれば購入することができます。最新の機種なら楽天市場で購入することもできます。(相場5000円)あまりに古い機種になると製造していない場合もあります。
ただ、古い機種でも後継機が同じリモコンを使っている可能性があるので諦めずにまずは問い合わせてみることをおすすめします。
汎用リモコンを買う時は注意点も
汎用リモコンを買うときは自分のエアコンに対応しているのかをチェックする必要があります。こちらもあまりに古い機種になると対応していない場合がありますが、1000種類のエアコンに対応しているリモコンなので相当古い機種でなけれれば使えると思いますよ。
また、汎用リモコンは格安で購入(500円)できるのが魅力なのですが、エアコンの細かい機能が使えなくなる場合が多いです。しかもリモコンの設定が若干面倒です。1000種類に対応しているということはそれだけ設定が面倒だと認識しておいてください。(説明書を読みながらやればできるのですが、機械が苦手な人は設定に苦労するようですね)
リモコンアプリを探してみる
これは一部のエアコンでのみ使えます。wi-fiに接続しているエアコンはアプリを使って家の外からでも操作ができるものがあります。
それができる機種ならリモコンがなくてもスマホのアプリから操作ができるのでアプリのダウンロードをしてしまえば解決します。
メルカリやヤフオクで中古を探す
ヤフオクやメルカリ、楽天市場などで中古のリモコンを販売していることがあります。エアコンのリモコンは紛失する人が一定数いるので、供給もそれなりにあるようですね。なるべく安く純正リモコンを買いたい人は中古を探すことをおすすめします。
中古を探すときもエアコンの型式をそのまま入力して探すとすぐに見つかりますよ。
【エアコン 〇〇(型式) リモコン】で検索してみてください。
リモコンをなくした時に絶対にやってはいけないこと
リモコンが見つからなくてエアコンを消すことができなくて困ってしまった時にやりがちなのが、コンセントを抜いて強制的に止めてしまう方法です。これはエアコン自体に大きな負担がかかるので絶対にやらないでください。
エアコンに限らず電化製品は使用中にコンセントを抜いて運転を止めてしまうと故障の原因につながります。無駄に修理費がかかってしまうので、応急運転を使って電源を落とすようにしましょう。
賃貸のエアコンのリモコンを紛失したときは
もしも賃貸アパートに住んでいる場合にリモコンをなくしてしまったら、不動産屋さんか大家さんに相談しましょう。エアコンが大家さんの持ち物なら通常なら弁償になります。
また報告せずに引越しをしてしまうと後で請求が来たり、勝手に敷金から引かれてしまうこともあるのでまずは相談してお互い納得できる方法で解決しましょう。
もしも前の借主が置いていったエアコンなら弁償しなくてもよくなることもありますよ。
最後に
エアコンのリモコンが見つからなかったり、故障して使えない場合も、焦らずにまずは応急運転をしてエアコンを動かせる状態にしましょう。
- 取扱説明書を読んで応急運転の方法を探す。
- リモコンの効きが悪い場合は不具合をチェックする。
- 近くの電気屋かネットで代わりのリモコンを購入する。
- なるべく安く済ませたいなら中古か汎用リモコンを買う。
- エアコンのコンセントを抜いて電源を落とさない。
応急運転だけでは温度設定もできませんし、暖房をつけることもできない場合があります。リモコンを買い直す場合は、値段を気にしない場合は純正リモコンを購入して、安く済ませたい場合は、汎用リモコンか中古リモコンを探すようにしましょう。
エアコンのコンセントを抜いて電源を落とすことだけはしないようにしましょうね。ちなみに私の家のリモコンは別の棚の奥から出てきました^ ^部屋を片付けながら探したので一石二鳥でした♪
子供が外に持ち出したり、誤って捨てていない限り、家の中のどこかにあるので根気強く探してみると意外な場所に落ちていることがありますよ。ベットの隙間から見つかったこともあります。
エアコンを使う時期になくなったなんて事のないようにしっかり定位置に片付けておきたいものですね。