会社の空調管理って意外と大変で、冬は暑すぎたり、夏は寒すぎたりするので仕事に集中できなくなくて困ることってありますよね。
これは私もずっと勘違いしていたことなんですが、クールビズが推奨された時に、エアコンの設定温度は28℃設定していませんでしたか?実はこれは微妙に間違っていて、実際は、
クールビズは衣服を軽装にして室内温度を28℃に調整すること
だったんですよね。設定温度と室内温度って近いようで全く違います。さらに社内でよくあるエアコン問題で、
「寒い人と暑い人のどちらに合わせたらいいの?」
という疑問もあり、エアコンの温度調節で争いになる会社もあるみたいですね。そうならないために適切な温度管理の方法を解説します。自社のエアコン管理の参考にしてみてください。
まずは冒頭でも触れた会社の適切な温度から説明していきますね。
会社のエアコンは28℃設定だと実際暑い
平成17年に環境省は「クールビズ」を推奨し、「室温設定を28℃に」と言う呼びかけをしていました。しかし現在それは間違った解釈で広がり、
エアコンの温度設定を28℃にする
となっています。実際にこの設定で夏の社内で過ごすと分かるのですが、かなり暑いです。設定温度を28℃にしたから室内温度が28℃になるわけじゃないですからね。だいたいそれよりも高い温度になっているはずです。では社内を快適にするための温度調節のやり方を説明しますね。
エアコンの温度調節の仕方
エアコンの温度調節にある程度のルールを設けることで、快適に過ごせる設定温度を見るける方法です。会社の規模によっては参考程度で実践できない部分もあるかもしれませんが、取り入れられる部分はやってみてください。
社内に温度計を設置する
設置する理由として、個人の主観で暑さと寒さを判断するよりも、温度計で客観的に室温を測る方が効率的だからです。設置場所は社内の5カ所で、4隅と中央に設置すれば完璧です。壁掛けなどは置き場に困るのでデスクにおける小さいタイプで時計が付いているものが最適ですね。
設定温度を変えたら30分はそのままに
業務用のエアコンを使って設定温度を変えても、実際に室温が変化するまでに30分かかると言われています。そのことから、一度設定をいじったら30分はそのままの状態で室温を測ってください。これの繰り返しをすることで社内の快適な温度設定を探すことができますよ。
温度計を見ながら28℃で最適だと感じたらそこでエアコンの設定をメモして覚えておきましょう。
それと、時間帯で温度設定を変えることも考慮した方がいいですね。外気温の変化で室温も変わってしまうので昼間は設定温度を下げて朝や夕方は設定温度を上げるなどの設定も時間帯ごとに作っておくと便利ですよ。
個人で微調節する
事務仕事で一日会社にいる人と、外出先から戻った人では、暑さに対する主観が全く違うので、この辺は個人で温度調節に対応するようにしてください。
例えば、1日事務仕事で少し寒さを感じている場合は、羽織るものを持参したり、首、腰、足首を温めるものを用意すると良いでしょう。
外出先から戻ったばかりで暑い場合は専用の扇風機などで直接風を当てて体温を冷やせる工夫が必要になります。
気流を作る
扇風機やサーキュレーターを使って社内の空気を循環させてあげるのもかなり効果的です。冷たい空気は下に、暖かい空気は上にたまりやすいのでサーキュレーターを上に向けて回してあげることで室内の空気がうまく攪拌されて、室温を均等にすることができます。
テレビでも紹介されて取り付けた方もいるかもしれませんが、業務用エアコンに直接取り付けられるファンもあるので試せる場合はやってみても良いと思いますよ。
温度調節係を決める
ここまで温度管理の方法を説明しましたが、実は最後の調節係を決めるのが一番大事だと私は思っています。これはルールを決めて温度管理をする上で、きちんとした管理者を決めておくとルールを守りやすくなり、周りの人もそれを周知しやすくなるからです。
それが難しい場合は、会社内できちんとルールを設けてエアコンの温度管理ができるようにしないと一部の人の主観で勝手に温度管理されてしまいます…
暑い人と寒い人のどちらに気温を合わせるべき?
基本的には暑い人に気温を合わせるべきと考えますが、
クールビズで上着を脱いでネクタイを外して仕事をする意味は体感温度を下げるためでもあるので、その辺りは徹底して欲しいところです。
室内が寒すぎ暑すぎの時に自分でできる対策
ここからは室内の温度管理だけでは対処できない場合に自分の身体の温度管理をする方法を状況別に説明してきます。
会社内で出来る対策
- 扇風機を使う
- ストレッチをする
- 首、足首、お腹、腰を温める
- ホットドリンクを飲む
- 個人用暖房器具を使う
- デスクの下にダンボールを入れる
- ツボを押す
- 羽織れるものを用意する
使い方としては、エアコンの風が冷たすぎたり暑すぎたりした場合のに風の流れを変えるために自分とは逆方向に向けるというやり方になります。一年中使える方法なので扇風機は自分用に一台欲しいところですね。
②室内で1日仕事をするとどうしても体が固まってしまいますよね。休憩の時など気分転換にストレッチをするだけで、身体の血行が良くなるので、仕事中に身体を動かしてないなと感じてたらやってみてください。
③どれも身体を温めるのに適した場所です。冬なんかはマフラーをするかしないかで体感温度がかなり違いますよね?長めの靴下を履いたり、厚手のストッキングにしたり五本指ソックスも保温効果が高いですね。夏場にホッカイロを使っている人もいるみたいですよ。
④身体を温める効果のあるドリンクもたくさん販売されていますね。メジャーなところだとジンジャーやゆず、ローズマリー、クコあたりでしょうか。個人の好き嫌いもあるので自分にあった飲み物を探してみてください。
⑤膝かけや自分専用のカーペット、電気ストーブを置いているのもよく見かけます。その他ではダンボールをデスクの下に忍ばせて足を入れている人もいるみたいですね。ダンボールは保温効果が高いので冷え性対策になりますよ。
⑥虎口(ここう)指間穴(しかんけつ)陽地(ようち)と呼ばれる手のツボを押すと血行促進を促し体温を上げることができます。リラックス効果もあるので気分転換にやってみてください。
⑦前述していますが、カーディガンや厚手の上着を事前に用意しておくと、寒さ対策でかなり違ってきます。
自宅でできる対策
- 有酸素運動をする
- 温かい食事を取る
- タバコを辞める
- 半身浴をする
①普段から運動をするようにしておくと、基礎代謝も上がって冷え性対策にもつながります。最近はジムに通ったりする人も増えていますよね。いきなり無理をすると逆に体調を崩してしまうので、ウォーキング程度から身体を慣らしてくのがいいと思います。
②家でも会社でもできるのですが、温かいスープを持参したり、家では体が冷えない野菜を食べるようにしましょう。夏野菜の多くは身体を冷やす効果があるので、根野菜がおすすめです(ジャガイモ、ニンジン、大根、ごぼうなど)
③タバコは私も昔吸ってたので、簡単に辞めれるものでは無いのは知っています…。ニコチンは血管収縮作用があるので冷え性の元になってしまいます。辞めたいと思っている人はチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
④夏はシャワーのみで終わっている人も多いかと思いますが、身体を温めるという意味では半身浴はかなりおすすめです。身体の疲れもきちんと取れて、次の日の寝起きが全然違ったりしますよ。
会社内の気温が変化する原因と対策
そもそも自宅と違って会社内は気温の変化が激しいですよね。その理由は様々ありますが代表的なものをいくつか紹介していきますね。
- 照明
- パソコン、プリンター
- 人の多さとドアの開け閉め
①蛍光灯を使っている場合はそれだけで室内の温度が上がってしまいます。電気代も安く抑えられ、熱量も少なくなるLED照明に変えたいところですね。
②パソコンとプリンターは仕事には欠かせないものになっていますよね。これらも常に熱を放出しているので温度上昇の原因になっています。他には冷蔵庫などの家電も熱を放出しているので、遠ざけられる電化製品はデスクからなるべく離して設置しましょう。
③社員が多い会社は人が増えたたけで気温が上昇します。自宅でも同じ部屋に大勢人がいると部屋が冷えなかったりしますよね。出入りが多かったり人が多くいる時間帯はエアコンの設定温度を下げたり、室内の空気を循環させれるようなサーキュレーターを使うのがおすすめです。
最後に
私は仕事柄いろんな会社に行く機会が多いのですが、エアコンの設定温度が28℃になっていることは非常に多いです。大きい会社ほど徹底しているイメージです。まずはこの設定温度から見直していく必要がありそうですね。
- 温度計で室内の温度を測定する
- 室内の最適温度を見つける
- 気流を作ってエアコンの風を循環させる
- 温度管理の微調整は個人で対応する
社員の人数や自分の立場次第でできないことも多いかと思いますが、あまりにひどい状況の職場環境の場合は労働安全衛生法に違反していることになるので、最悪訴えることも可能です。
その前に、まずは自分で改善できる部分を改善していきましょう。同じ仕事をするにしても環境がしっかりしていた方が効率も上がると思いますよ^^