冬になって急激に気温が下がるとエアコンをつけてもなかなか部屋が暖まらなくて辛い思いをすることってありませんか?私の住んでいる地域は寒冷地で冬に暖房器具は欠かせないのですが、エアコンだけで部屋を暖めるにはそれなりのコツが必要です。
特に、普段あまり気にしないで使っていると、足元だけ暖まらなかったり、暖房運転が途中で止まることもあるんです。
ここでは冬に暖房が効かなくなる理由と対策!効率よく部屋を暖めるコツも一緒に紹介していきますよ。
まずはエアコンが効かなくなる原因から見ていきましょう。
目次
寒い日に限ってエアコンが効かない原因と対策
寒くてエアコンが効かなくなる場合はいくつか原因があります。自分の使っているエアコンを見ながらチェックしてみてください。
- 霜取り運転をしている
- 室外機が汚れている
- 暖かい空気が部屋の上にある状態
- 隙間風や窓の断熱が不十分
ザックリ分けると、エアコンに問題があるパターンと部屋自体に問題があるパターンがあります。ではそれぞれを詳しく解説していきますね。
霜取り運転は動くと止まるを繰り返す
暖房をつけたはずなのに、いつまでたっても暖かい空気が出てこなかったり、暖房運転が始まったかと思ったら、すぐに止まるような状態は霜取り運転をしている可能性があります。
エアコンと言うのは外気温が2度以下になると、暖房機能が著しく低下します。もともと冷房用に開発されたと言うのもあり、暖房機能は後付けされた機能なんです。なので寒さに強くないという欠点があります。
外気温が下がりすぎると、室外機の中に霜ができてしまってエアコンが効かない状態になってしまいます。結果的にその霜を溶かすまでは部屋を暖めることができません。
霜取り運転をいち早く終わらせる方法と注意点
室外機はヒートポンプ原理で空気中の熱を集めてエネルギーにしているのですが、設定温度が高いままだとその分の熱を集めるまで時間がかかってしまいます。なので22度〜24度設定ぐらいにして運転してみましょう。多少ですが、霜取り運転の時間が短くなります。
また、ツイッターで情報を漁っていたらドライヤーで霜を溶かす方法がありました。
奇跡(^ ^)!!
暖房出てきたーー( T_T)
甥っ子に手伝って貰って室外機にドライヤーのあったかい風当ててみたの笑やっぱり室外機の中が凍っていたのかな〜!
あー良かったわーー!
嬉しくて泣きそうやわ— どうぶつの子 (@tukusakukengon) 2018年12月31日
実際に暖房が出てきているので、試してみる価値は十分にありそうですね^ ^霜を溶かすと言う点では一番効率がいいように思えます。
他にも室外機にぬるま湯をかけるという荒技もあります。ぬるま湯をかけることで、霜を溶かすことはできるのですが、霜が溶けた後に、再度凍ってしまう可能性もあります。
室外機が汚れている
室外機は一年通して雨風にさらされているので、次第に汚れやゴミが溜まっていきます。また室外機の周りに荷物などが置いてあると、空気の通り道が塞がれて暖房効率が落ちてしまいます。
室外機の周りはできるだけ風通しの良い状態にしておきましょう。
通常であれば、室外機のファン部分を水洗いをしたいところですが、霜取り運転の時と同様に室外機が凍ってしまう可能性があるので、気温が低すぎる場合(2℃前後)は水やお湯は使わないでください。
暖かい空気が部屋の上に溜まっている状態
空気は、暖かければ上に上がって、冷たいと下に下がります。家庭用エアコンは部屋の上に設置されているので、意図的に風を下に向けないと、部屋の上空だけ温めてしまって、下に冷たい空気がたまる状態を作ってしまいます。
またエアコンのルーバーと言われる風向きを変えれる羽の部分が小さすぎて、下に向けても風が下まで来ないこともあります。
最近のエアコンはその辺を考慮して羽の大きさを倍以上大きくしているものも出ていています。
扇風機や空気清浄機、サーキュレーターを使って上空に溜まった暖かい空気を撹拌すれば部屋の温度を一定にすることができますよ。
隙間風や窓の断熱が不十分
窓やドアからの隙間風は夏場よりも冬の方が敏感に感じ取れてしまうものです。(夏場よりも外気との温度差があるからです)また薄い窓ガラスを使っている部屋は断熱効果が低く、結露したり、窓自体が冷えてしまってエアコンが効かなくなる事もあります。
これは「コールドドラフト現象」と呼ばれるもので、せっかく温めた空気が窓の冷気で冷やされてしまって、部屋が暖まらない状態になっています。
コールドドラフト現象を防ぐためには
- 窓に断熱シートを貼る
- 長めで厚手のカーテンをつける
- サーキュレーターや空気清浄機を使う
- 窓をリフォームして二重サッシにする
コストを抑えて断熱したいなら、窓ガラスに断熱シートを貼るのがおすすめです。
(クリックで楽天市場に飛びます)
エアーキャップを窓の大きさに切って貼っても同じ効果が期待できますが、見た目があまり綺麗じゃないのでそのあたりは自分の感覚で決めてください。
カーテンは厚手で少し長い方が断熱効果を上げてくれるので、部屋に冷気を入れにくくしてくれます。
サーキュレーターや空気清浄機を使うと、部屋の空気を撹拌して上空の暖かい空気を下に持ってきてくれます。使う際はエアコンとは対角線の位置に置いて、上向きにおきましょう。
(クリックで楽天市場に飛びます)
徹底的に断熱するならプチリフォームして二重サッシにする手もあります。今は割と簡単に二重サッシにできるので、持ち家の人は考えてみるのもいいと思いますよ。
さて、ここまでは部屋が暖まらない原因を見てきましたが、ここからはちょっと視点を変えて自分自身を暖める方法を紹介していきますよ。
エアコンなしで自分自身を暖める方法
部屋を暖めるのに時間がかかる場合は、まずは自分自身を暖める方向で動いた方が、結果的に早く体を暖めることができます。まずは今すぐできる方法をザッと並べてから詳しく説明していきますね。
- ドライヤーで足の裏を暖める
- 重ね着をする
- 湿度を上げる
- 食べ物で体の中から暖める
ドライヤーを足の裏に当てることで、体の血流を温めて強制的に体全体の体温を上げる方法です。即効性がありますが火傷に注意してください。
重ね着をするなら、首・手首・足首を暖めると体感温度が上がるので寒さ対策になります。あまり何枚も重ね着したくない人は、ヒートテックを着用するのが一番おすすめですね。保温効果が高いので暖かさを保ってくれます。
ただ、乾燥肌の人はヒートテックを着るとかゆみが出たりすることもあるので、肌に異常が出る方は何枚か重ね着することをおすすめします。
加湿器がある場合は湿度を上げる方法があります。人間が快適に感じる湿度は50~60度と言われています。冬は乾燥して湿度が下がっているので、湿度を上げることで体感温度が変わり暖かいと感じます。
加湿器がない場合は、濡らしたバスタオルや洗濯物を部屋に干してみましょう。加湿器と同じく部屋の湿度を上げることができますよ。部屋に湿度計を置いておくと確認しやすいと思います。湿度計のアプリもあるので探してみてください。
暖かい食べ物で体の中から暖めるなら、梅干し・生姜・ニンニクがおすすめです。代謝を上げてくれるので料理屋飲み物に使うと体がポカポカしてきますよ。
エアコン以外で家にあると便利なもの
ここからはエアコン以外で部屋を暖めるためのグッズを紹介します。寒い時期にはエアコンだけではしのげない場合もあるので事前に準備をしておくと快適な冬を過ごすことができますよ。
湯たんぽを使う
冷え性の方は足が冷たくて夜寝れないと言う人もいると思います。そんな時は昔から使われている湯たんぽが地味に活躍します。今はお湯ではなく充電式のものも売られているので、自分の好みで探してみてください。
カーペットや絨毯を敷く
マンションやアパートの二階以上に住んでいる場合は、下からの冷気で床が冷たくなってしまうことがあります。そんな時はカーペットや絨毯を敷くことで足元からの冷えを防ぐことができます。また、断熱効果を挙げるなら床とジュータンの間に断熱シートやレジャーシートを敷くと効果が倍増しますよ。
おすすめの材質はウール製のものです。ウールは吸湿力と熱伝導率が高いので、暖房費を節約することもできますよ。
エアコン以外の暖房器具を用意するなら
エアコンのみで部屋を暖めるのが大変だと感じている場合は、他の暖房器具を用意した方が、結果的に光熱費の節約に繋がることもあります。
ファンヒーターはエアコンと併用で節電対策にも
ファンヒーターはエアコンよりも早く部屋を暖めることができます。一度部屋が温まってしまえば、ファンヒーターを切ってもエアコンだけで部屋の温度を調節することができるので、エアコンの電気代を節約することができます。
電気ストーブはスポットで暖める
電気ストーブはスポットで温めたい場所で使うと効果を発揮します。例えば足元だけ寒い場合は、足元に電気ストーブを置いてその場所だけ暖めることが可能になりますよ。
部屋全体を暖める力はありませんが、目の前だけを暖めるならおすすめです。
オイルヒーターは安全性を兼ね備えている
オイルヒーターはじんわりと部屋の空気を温めてくれる暖房器具です。一番効果を発揮する場所は窓際ですね。窓が外気で冷やされてしまってもオイルヒーターがその冷気を受け止めて再び温めてくれるので、部屋全体の温度が下がりにくくなります。また触っても熱さを感じないので、火傷の心配もありません。安全性だけを考えると一番おすすめです。
その他には、ホッカイロなどの携帯できる保温器具も意外と活躍します。1つ持っておけば、手や体に冷えを防ぐこともできますね。
なるべく節電をしたい方には
電気代をなるべく節約して冬を過ごしたい方へ、エアコンを使う際のちょっとしたコツもお伝えします。
- エアコンのスイッチはなるべく切らない
- エアコンの設定温度を下げる
- 出かける時は10分前にエアコンを切る
- 30分以内に家に戻るときはエアコンは付けっぱなし
- 家族で住んでいる場合は同じ部屋で過ごす
- エアコンのフィルターはこまめに掃除する
エアコンは運転を開始した時に一番電気を使う家電です。その為、こまめなスイッチの切り替えは電気代が上がる要因になってしまいます。設定温度を上げすぎないようにして使用すれば、消費電力を抑えながら効率の良い空調を行ってくれます。
外に出かけるのが決まっている時は、10分前にはエアコンを切れば節電できる上に、外との急激な温度変化に体を慣れさせていけるので、ヒートショック対策にもなります。ただし出かけている時間が30分以内の時は、エアコンを付けっぱなしで出かけた方が節電につながるので、状況に応じて変えていきましょう。
家族で住んでいる場合は、それぞれが部屋でエアコンや暖房器具を使っていると電気代が上がります。リビングなどの広い部屋で一緒に過ごすことで節電にもつながります。
また、エアコンは適度に掃除をしてあげないと冷暖効率が下がってきてしまいます。特にフィルターは2週間〜1ヶ月に一回は掃除機でホコリを取ってあげましょう。
お掃除機能付きのエアコンの場合でもダストボックスに溜まっているホコリを取ってあげないと故障の原因にもなります。月に一回チェックしてホコリを捨てましょう。
最後に
エアコンは外気温が下がりすぎると、暖房効率が落ちてしまう機械です。それを知った上で、エアコン以外で部屋を暖める方法や自分自身を保温するための知識を知っておくのはとても大事なことですよ。
もしも外気温が下がりすぎて霜取り運転でエアコンが効かなかったり動かない時は、他の方法で部屋を暖めることを考えた方が早いかもしれません。
私はアパート暮らしの時は、エアコンだけで冬を過ごそうとしたことがありますが、なかなか暖まらずに部屋にあったありったけの服を重ね着して耐え忍んだ時期もありました。単にお金がなくて他の暖房器具が買えなかっただけなんですけどね( ;∀;)
重ね着や食べ物で体の中から暖める方法は地味ですが、かなり効果的だと思います。お風呂に浸かってゆっくり温まるのもいいでしょう。
近年は爆弾低気圧などが起きて最低気温を更新したり、気象の変化が激しいので、事前に天気予報を見て対策しておくといいですよ。
最近のコメント