窓ガラスの掃除の仕方まとめ!綺麗にするコツをプロが徹底解説

女性
窓ガラスの掃除のコツってあるの?

窓ガラスの掃除をすると、タオルの毛が残ってしまったり、拭き跡がそのまま残って綺麗にならず、困ることってありませんか?

私も以前は、濡れたタオルで拭けば大丈夫だと思って全く気にしていませんでしたが、ハウスクリーニングの仕事を始めてからは、ちょっとしたコツですごく綺麗にできるようになり、

「ほんとガラスが無いみたいにピカピカだね!」

と言われるほどガラス掃除が上手くなりました。

今回はそのちょっとしたコツと一緒に、窓ガラスの周りも一緒に掃除する方法・便利な道具をまとめてみました。では最初は、窓ガラスの掃除の手順から見ていきましょう。

窓ガラスを掃除する時の順番


窓ガラスに限らず、掃除には全て順番があるってご存知ですか?私はハウスクリー二ングの仕事をするまで意識したこともありませんでした。きっと意識しなくても実践できることなのですが、この順番は知っておくと良いですよ。

それは高い場所から掃除を始めること。

例えば、自分の部屋の大掃除をする場合は、どの場所から掃除を始めると効率がいいでしょうか?

  • 床のホコリを掃除しますか?
  • 天井のホコリを落としますか?

床の掃除から始めてしまうと、天井のホコリを落とした後に、再度床の掃除が必要ですよね。これでは二度手間になってしまうので、掃除の基本は高い場所からになります。

そしてこれは窓ガラスの掃除にも同じことが言えます。下の関連記事では、窓ガラス掃除の手順を紹介しているので、是非参考にしてください。

窓掃除は簡単綺麗にするための順番がある!スクイジーは時短になるよ

2019.03.14

窓のサッシの掃除の仕方


窓ガラスのサッシはいつの間にか、土やほこりが溜まって汚れてしまいます。放っておくとそれを温床にカビやコケなどが生えてどんどん汚れてしまいます。

サッシは隅が多くて、掃除が大変そうなイメージを持ちますよね。例えば、タオルだけでは隅まで当たらずスッキリしません。

そこで、私は家庭にあるアレを使って、超簡単にサッシの掃除をします。

“アレ”というのは、ほとんどの家庭にあり、サッシの隅々まで綺麗にすることができるものです。

仮になかったとしても代用も効くので、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

窓のサッシの掃除は超簡単!自宅にあるアレを使うと隅まで綺麗に

2019.03.11

スクイジーの使い方と選び方を基本から


窓ガラスの掃除で欠かせないのがスクイジーです。今ではかなりポピュラーになっている掃除道具で、コンビニの店員さんが、スクイジーを使って入り口のガラスを掃除している姿をよく見かけます。

スクイジーの良いところは、

  • タオルで拭くより10倍早くガラスを綺麗にできる点です。

先ほどの、
『窓掃除は簡単綺麗にする手順がある!スクイジーは時短になるよ』
の関連記事でも紹介していますが、タオルで掃除をするときは、

  1. 濡れタオルで拭き上げる
  2. 乾拭きで拭き上げる

の二段構えで窓ガラスを掃除します。乾拭きするとガラスに残っていた水分がなくなり、拭き跡を残さずに綺麗にできます。

しかし、スクイジーを使うと乾拭きの手間を省くことが可能です。しかも乾拭きよりも早く綺麗にできます。次に紹介する記事では、

  1. スクイジーの使い方
  2. スクイジーの選び方
  3. スクイジーの保管方法

濃い内容を写真付きで解説しているので、是非ご覧ください。

スクイジーの使い方を基本から!コツや保管方法まで全てお伝えするよ

2019.03.19

窓ガラスの外側の掃除の仕方


窓ガラスの掃除で大変なのが外側の掃除です。内側は大丈夫だと思いますが、外側は手が届かない場所も出てきちゃいますよね。

しかも窓ガラスって雨風にさらされるので、外側の方が早く汚れてしまします。もしも鳥のフンがついていたら気分も悪いですしね。

私の母が、庭の花に水をあげるついでに、近くのガラスにホースで水をかけて掃除をしている姿をよく見ていましたが、

  • ホースで水をかけてガラスを掃除するのはあまりおすすめできません。

水をかけること自体は悪くないのですが、そのまま放置すると、水分が蒸発する時にカルキ成分だけガラスに残ってしまい、繰り返すことでガラスが曇ってしまいます。

ホースで水をかける場合は、ガラスに水分が残らないように、タオルやスクイジーを使って拭き取りましょう。

次に紹介する関連記事では、ガラスの外側の掃除方法を3パターン紹介しています。是非参考にしてください。

窓ガラスの外側の掃除をプロが解説!きれいに仕上げるコツも紹介

2020.01.15

窓ガラスにできたカビの掃除方法

私の部屋は、カーテンを閉めっぱなしにしている窓ガラスが一カ所あるのですが、窓ガラスが結露している状態で放置したところ、黒カビが繁殖していました。久々にカーテンを開けた時にびっくりしたことを覚えています…

その時は慌てて掃除をしましたが、実はガラスにできたカビは、内部まで根を張ることができず、水拭きで拭いただけで掃除ができます。この時もカビができていたのはガラスだけだったので、拭いただけで綺麗になりました。

しかし、磨りガラスなどの凹凸のあるガラスは注意してください。隙間に汚れが入ってしまい拭いてもムラになる場合があります。

磨りガラスのカビ掃除は、ほぼ放置した状態で綺麗にする方法があるので、こちらで紹介している関連記事を是非参考にしてください。

窓ガラスのカビの掃除方法!落とし方を間違えると大変ですよ!

2019.10.07

さらに、下で紹介する記事では、結露対策をすることでカビ自体を発生させないこともできるので、こちらもご覧ください。

ガラスの結露対策の前に!根本的な原因を知ってから対処しよう

2019.10.01

窓ガラスについたテープ跡の落とし方


自宅のガラスに結露対策でフィルムを貼ったり、プチプチを貼って断熱対策をした場合、年月が経って張り替えようと思ったら綺麗に剥がれなかったり、テープの跡が残ってどうやっても取れないことがあります。

私の母が昔、結露対策で吸水テープというものをガラスに貼ったのですが、数ヶ月後に剥がせなくなった上にカビが生えて困ったことがありました。

でも実は家庭にあるアレを使うと、超簡単にシートやテープ跡を取り除くことができます。

大掃除で家の色んな場所を掃除する場合も汎用性が高い道具です。100均で購入できるので一つは持っていても損はありませんよ。

こちらで紹介している記事で、“アレ”の正体とテープ跡の落とし方を解説しています。是非参考にしてください。

窓ガラスのテープ跡を落としたい!プロは自宅のアレを利用するよ

2018.12.12

最後に

ガラス掃除も、ちょっとしたコツで綺麗にできて、家庭にある道具を活用することで、時間短縮することもできることが分かったかと思います。では最後におさらいをしておきましょう。

  • 窓ガラスの掃除は高い場所から行う。
  • 窓のサッシの掃除は家庭にある“アレ”を使うと超簡単に掃除ができる
  • スクイジーを使うとガラス掃除が10倍早くなる。
  • 窓ガラスにホースで水をかけて放置すると、ガラスが曇ってしまう。
  • 窓ガラスのカビは水拭きで綺麗になるが、磨りガラスは凹凸があってカビが取れにくい
  • 窓ガラスに貼ったテープ後が取れないときは、家庭にある“アレ”を活用しよう

実は私の会社の先輩は、アイデア一つで色んな道具を別な用途で使う達人なんです。私はそのアイデアを少しいただき日々の掃除に活用してブログで発信しているだけなんですよね^^

また思いがけない掃除のアイデアを発見したときは報告したいと思います。

スポンサーリンク